乾燥注意報!!

空気が カラカラです。

 

外の湿度は32%!

 

世の中的にはインフルエンザが流行りとか。

マスク姿の方が多いですね。

 

 

幸い我が家は

今のところ、罹患者ゼロ。

 

室内湿度を50%前後に保つようにしていること。

朝晩の味噌汁に、長ねぎをたっぷり投入。

身体を冷やさないように

疲れを残さないように

心掛けています。

 

 

そして浴槽にお湯をためるときは

この時期の必須アイテム「みかんの皮」を活用しています。

 

我が家ではノンワックスみかんをいただいています。

 

食べ終わったみかんの皮を

ザルに広げて天日干し。

 f:id:awakannon:20190123162521j:plain

これ、車のフロントガラスに立てかけています。

 

f:id:awakannon:20190123162724j:plain

保管は、こんな感じに紙袋で。

 

 

空気が乾燥しているおかげで

ミカンの皮の乾燥も速く、

それをタップリと洗濯ネットに入れて湯ぶねに投入し、

入浴します。

 

 

みかんの皮は「陳皮」という名前で

漢方薬としてもおなじみ。

 

咳を鎮めたり、痰を切ったり、

血行を良くして発汗を促したり。

 

つまり

身体を温めて風邪の諸症状を緩和してくれるわけです。

 

実の所

本当に温まっているのか自覚は薄いのですが、(笑)

黄色く色づくお湯の色と

さわやかなみかんの香りは至福のひととき!!

 

「日本人でよかった〜💕』と

心底思う今日この頃です。

 

 

みかんの皮の活用法として

シンクの掃除に使ってみたこともありますが、

私には残念ながら定着しませんでした。

 

 

使用済みの皮一式ですが

最後は畑のコンポストに投入。

柑橘類は入れないほうが良い、と言われますが

気にしません。

土に還してしまいます。

 

 

知り合いの家では

鉢植えでみかんの木を育てていて、

毎年立派に身を結んでいます。

 

タネ入りみかんに出会えたら

私も植えてみようと思っているのですが、

最近なかなか出会えなくなりました。

 

「種無し」が喜ばれる世の中だからですかね。

 

無味乾燥、、、、、

 

自然食屋さんに出かけてみよう。

 

無骨な無農薬みかんが待っていそうな予感です。

 

大寒の日

今日は朝から曇り空


資源ごみの持ち出し日だったので

ガラガラっと外に出ると

チラ、ホラ、

雪が舞っていました。


さすが大寒‼️


寒いっすねー🥶




通勤の途中で

川面に

一羽のサギを発見!

f:id:awakannon:20190120231654j:plain


私は

この鳥がけっこう好きです。


日本的、というか


線は細いけれど

凛として気品があり


あまり群れることもなく

餌となる生き物が訪れるまで

ジッと静かに佇んでいるその姿に

自分と似たものを感じたりして、


ついつい見とれてしまうのです。


今日は心なしか、

いつもより寒そうに見えてしまいましたが。


野生の生き物だから、

寒さはきっと

関係ないかな。



「では、行ってきまーす!」


青に変わった信号でアクセルを踏み、

サギとの出会いの時間に挨拶を送って

職場へ急ぐ、



大寒の日、


今日はそんな

1日の始まりとなりました。




プロは確かに凄いけど、、、

昨日

我が家の庭に

プロの手が入りました。

 

「庭木の剪定」です。

 

我が家、といっても

借家住まい。

 

大家さんが 

年に一度

年明けのこの時期に

植木屋さんに依頼して

伸び放題の木々を綺麗に刈ってもらっているのです。

 

私は昨日、朝から仕事で外出、

仕事上がりは新年会に雪崩れ込み

久しぶりの午前様だったため、

今朝のゴミ出しの時に

玄関を開けて

「おおっ!!綺麗になってるじゃん💕」

と気づいた次第です。


留守中に剪定作業をしてくれたわけです。

 

 

この家に、ご縁をいただき約10年。

 

毎年その仕上がりを目にしてきました。

 

最初の頃は

ただただ綺麗に刈りそろえられた木々に

感心するばかりでしたが、

こちらも段々と目が肥えてくるわけで

ここ数年、

少々その作業に不満を抱えています。

 

実は我が家の庭木、

カイガラムシが蔓延していて

ちょっと見た目が良くありません。

 f:id:awakannon:20190120223147j:plain

カイガラムシ

枝が混んでいて

風通しが悪いと繁殖しやすいようです。

 f:id:awakannon:20190120223259j:plain

おまけに

生垣にはすす病やどんこ病も発生していて

これも

重要な要素として

枝の風通しが絡んできます。

 

 

実は職人さん達、

枝を綺麗に刈り揃えてはくれるのですが

枝抜きの作業はしてくれていないのです。

 

枝抜き作業は手間と時間が

かかるからでしょうか、、、

 

 

「伸びた枝がギュウギュウで窮屈そう。」

 

「きっと手が回らないのだなあ。」

 

「休みの日に、自分でやってみようかな。」

 

と思い立ち、

大家さんに理って

数年前から

休みの日に1時間と決め、

ちょっとずつ

枝抜き作業を進めてきました。

 

私は何事も始めると没頭するタイプなので

気がつくと

だいたい倍の2時間は黙々と続けてしまうのですが。

 

なにぶん素人なので

木と睨めっこしてる時間が結構長いです。

 

この枝を切ると切り過ぎかな、とか。

この枝は残したほうがいいかな、とか。

 

 

そして今回

剪定していただいた庭木を眺めて見て、

初めて

今までの枝抜きの効果を

実感することができました。

 

生垣のうどんこ病が綺麗に消えている!!

 

刈り込み前の写真を撮っておけば良かった、、、

 f:id:awakannon:20190120222916j:plain

かなり枝がスッキリとしていて

見違えるようです。

 

他の植木には

まだまだ込み合った枝は沢山見受けられるのですが、

f:id:awakannon:20190120223924j:plain


f:id:awakannon:20190120224058j:plain

これからも

コツコツ手入れをしていって

カイガラムシ

もう少し綺麗になるといいなと思っています。

 

(一銭にもならんのに、よくやるよな)

と主人には思われているようですが

 

私、好きなんですよ、こういうことが。

黙々と、コツコツと、てやつが。

 

 

プロの技は確かに素晴らしい。

 

けれど

どうですか、旦那様。

素人だって時間をかければ

それなりの仕上がりになるものなんですよ。

 

 

 

お米ピッキング

今日は仕事がお休み。


久しぶりに

お米のピッキング作業に

着手する気になりました。


そもそも

何故そのような作業が必要なのか。



さかのぼること昨年の秋口、


「去年(2017)の古米をもらったんだけれど、たくさんあるからよかったら持っていって」と

知り合いに声を掛けてもらい

「お米はいくらあっても有り難い‼️」

と、歓び勇んで頂いてきたもの。


全体で30kgはあったようで

私が頂いたのは、およそ10kg弱‼️


籾の状態だったので

一緒にいただいてきた仲間に

地元某所の精米機で精米してきてもらい、

山分け💕


ちょうど食べていたお米が終わったので

いざっ(*≧∀≦*)と袋を開けたところ

「⁉️((((;゚Д゚)))))))」


このお米、あまり状態が良くなく

未熟米や割れが多くて

選別しないとちょっと食べられない!

と気づきました💦


声を掛けてくださった方が

「良いお米じゃないから、

ホント無理しないで。

ダメだったら捨てていいから!」

と力説していた理由は

これだった、、、



私、捨てられない人間です。



「食べれるまでに

1年かかるんじゃないか(笑)」

と主人に笑われましたが、

作業としては、

仕事が休みの日に

一回二合分づつの選別

自分に課してみました。


これ、

けっこう時間かかります!

久しぶりの作業になったのはそのせいで、

ちなみに今日は

3時間かかりました💧


奥が選別途中、手前が選別後。

f:id:awakannon:20190116204755j:plain

やりだすと没頭するタイプなので

今、首〜背中がバキバキ状態。


そんなわけで

しばらく手付かずでしたが

取り除いた屑米がこちら。

f:id:awakannon:20190116205230j:plain


成果はこんな感じです💕

f:id:awakannon:20190116205429j:plain

ピッキングが終わると

お米が輝いて見えるの、判りますか?


味もなかなかの美味なのです。


手間をかけると

愛情も籠りますかね。



残りの無選別米は

およそ5kg。


農家の方々に感謝しつつ

また後日の作業の為に

身体をほぐして

しっかり食べて

鋭気を養うことにします。





どんど焼き行事

昨日は仕事先の地元、

今日は住まいの地元にて、

どんど焼きの行事があり

その準備のお手伝いに行ってきました。


どんど焼き

正月行事の最後にあたり

いよいよ新年の幕開けを感じさせるもの。


地方や地域によって

形や段取りに差はあるものの、

お札やお守り、ダルマに書初め

正月飾りなどを

竹や藁を組んだ土台に焼べて、

お炊き上げします。


そしてその炎には、

枝や竹に刺した紅白のお団子をかざして焼き

自宅に持ち帰って家族でいただき、

家内安全、無病息災、地域安全を祈るというもの。


子供神輿が

町内を練り歩く地区もありますが、

こちらでは

藁と竹でおめでたい亀を形作り、

子供たちが引っ張って

町内を廻ります。

f:id:awakannon:20190114163904j:plain


今年は仕事の都合で

お炊き上げ行事に参加できず

残念ではありますが、

改めて

ご縁のある皆様方にとりまして

良い年となりますよう

心よりお祈り申し上げます。



伝えたいのは、本物の感動

出かけた先の

ビルのロビーに飾られていた

美しい花々です。


無機質な空間に

華やかな彩りを添えていました。


f:id:awakannon:20190111232227j:plain


大きさは2m×3mくらい。


部分写真なので大きさが伝わり難いですが

大迫力の存在感がありました‼️


、、、さて、

ここで疑問が。


これだけのボリュームがあるのに

なぜなのでしょう。


「、、、全然香らない」



そう


この花々


実は

すべて造花でした^_^;



こういう時こそ

想像力を使わない手はありません!



ロビーいっぱいに広がる芳しい芳香。


思わずうっとりと香りに浸り

幸福感に包まれて、、、


といったとこで

エレベーターに乗り込み

目的の階を押しました。


もしもあの花々がすべて本物だったら

もっと感動していたでしょうか、、、


ならば

本物と日常の中でたくさん出会い、

その感動を

ご縁のある方に伝えたい。


改めてそう思っている

自分を見つけた出来事でした。



一升瓶しょうゆ、美味

調味料にはこだわりたい。


以前は簡単に手に入る

スーパーのペットボトル入りを

購入していたのですが、

《本物》の味を知ってしまうと

もうそこへは戻れません。



使いでのある一升瓶で買ってきて

使用中です。


井上醤油、美味です💕



f:id:awakannon:20190110052016j:plain

好みにもよりますが、

深い味わいがあります。